コクヨ、チームでの利用に最適なワークテーブル「team flat」を発売

コクヨの家具ブランド「DAYS OFFICE」からワークテーブルが初登場

コクヨは、家具ブランド「DAYS OFFICE(デイズオフィス)」の新製品として、ワークテーブル「team flat(チームフラット)」を、2025年8月下旬から発売。

「team flat」を設置したオフィスのイメージ

商品の概要

「team flat」は、チームの拠り所となる、天板がフラットで広く使えるワークテーブルだといいます。昨今の企業課題として多く挙げられる人材獲得や人材流出に注目し、ワーカーの多様な価値観やアクティビティに寄り添った空間づくりを実現するとしています。

個人作業が捗る執務環境を担保しながら、チームメンバー同士のコミュニケーションが促進される設計にこだわったといいます。オプションのモニターアーム「Loopo(ルーポ)」を併用することで、ソロワーク、ペアワーク、ミーティングの3つのアクティビティが1つのテーブルで完結できるとしています。開発の過程ではインクルーシブワークショップを実施し、見つけやすく抜き差しがしやすい電源コンセントの位置や、標準装備のカバンフック、オプションのハンギングボックスなど、細部の使いやすさを追求したといいます。また6種類の天板形状とベンチのラインアップから、目的のアクティビティに合わせたレイアウトが組めるといいます。キャスター付きのためレイアウト変更もでき、脚内配線や天板裏配線も備えているとしています。

発売日、価格

発売日:2025年8月下旬
メーカー希望小売価格(税抜):テーブル(W1200mm~、D1200mm~、H720㎜)136,800円~、ベンチ(W1200、D400、H420)105,500円

「team flat」の特長

(1) 3つのアクティビティが1つのテーブルで完結

①ソロワーク

脚に標準装備された電源とカバンフックにより、天板作業面を広く保てるといいます。モニターが緩やかに視界を遮り、集中作業をサポート。

②ペアワーク

モニターを回転させてテーブルの角に移動。立ち寄った相手と画面を見ながら、気軽に相談や共同作業が行えるとしています。

③ミーティング

モニターを回転させてテーブルの側面に移動。全員で画面を見たり、資料を広げてディスカッションしたりと、迅速なチームコミュニケーションが可能だといいます。

左からソロワークイメージ、ペアワークイメージ、ミーティングイメージ

(2) インクルーシブワークショップを通して実現した、細部の使いやすさ

女性や小柄な人、力の弱い人の意見にも注目し、誰もが快適に使用できる設計を実現したといいます。見つけやすく抜き差しがしやすい電源コンセントの位置や、標準装備のカバンフック、オプションのハンギングボックスなど、細部の使いやすさを追求しているとしています。

左から脚部の電源コンセント、カバンフック、ハンギングボックス

(3) 目的のアクティビティに合わせたレイアウトが組める、豊富なバリエーション

角形、正方形、U字形、長円形など、6種類の天板形状とベンチをラインアップ。スペース効率を重視する空間からコミュニケーション促進を強化したい空間まで、目的のアクティビティに合わせて選択が可能だといいます。キャスター付きのためレイアウト変更もでき、脚内配線や天板裏配線も備えているとしています。

左から執務空間のイメージ、ミーティング空間のイメージ

「Loopo」の特長

2020年11月に発売の「Loopo」は、上下昇降、水平旋回、首振り、角度調節が可能なモニターアームだといいます。従来の「Lタイプ」、「Iタイプ」に加えて、「team flat」との併用に最適な「Lタイプロング」と「デュアルタイプ」を発売したとしています。

左から「Lタイプロング」の設置イメージ、「デュアルタイプ」

参考

「DAYS OFFICE」は、「毎日をもっと、わたしらしく。」をコンセプトに、多様化するワーカーの価値観に寄り添った働き方を実現するブランドだといいます。ワークとラウンジの2つの空間で、ワーカー同士が自然とつながる、ボーダレスなコミュニケーション環境をつくるとしています。

(画像はコクヨ様リリースより)

Follow me!