NOPA、第38回日経ニューオフィス賞の表彰式を開催
経済産業大臣賞はボッシュ・グループ本社オフィスが受賞

(一社)ニューオフィス推進協会(NOPA)は2025年9月4日(木)、東京都千代田区大手町の日本経済新聞社東京本社ビルで、第38回日経ニューオフィス賞表彰式を開催しました。

日経ニューオフィス賞は、経済産業省、日本商工会議所の後援を得て、1988年から一般社団法人ニューオフィス推進協会と日本経済新聞社との共催で毎年実施している顕彰事業だといいます。ニューオフィスづくりの普及・促進を図ることを目的に、創意と工夫を凝らしたオフィスを表彰する制度だとしています。


【速報】コクヨ、120周年を機にリブランディング
初のコーポレートメッセージ「好奇⼼を⼈⽣に」を設定し、ロゴを刷新

コクヨは、1905年10⽉の創業から120周年を迎えたことを機に、2025年10⽉2⽇(⽊)にリブランディングを実施。コクヨ初のコーポレートメッセージとして「好奇⼼を⼈⽣に」を設定し、ロゴを含むコーポレートアイデンティティも刷新しました。
リブランディングに際した新プロジェクトの始動や短編映画の公開も実施。
2025年10月2日(木)には報道機関向け「コクヨ リブランディング発表会」/「映画完成披露会」も開催しました。

同社は2021年2⽉に「⻑期ビジョンCCC2030」を策定以降、⾃らの社会における役割を「WORK & LIFE STYLE Company」と再定義し、⽂具や家具にとらわれない事業領域の拡張を推進してきたといいます。2025年度を初年度とする第4次中期経営計画「Unite for Growth 2027」では、「森林経営モデル」をアップデートし、体験価値提供や、事業や地域の領域拡張を通じた事業価値向上および企業価値向上の実現を⽬指しているとしています。


オカムラ、人財育成の場「CROSSGATE(クロスゲート)」を開設
2025年8月29日(金)には人財育成の取り組みについて記者説明会を開催

オカムラは、人財育成の場「CROSSGATE(クロスゲート)」を2025年4月に開設したといいます。
「CROSSGATE」は、「学びとキャリアの交差点」をコンセプトに、研修や勉強会、オカムラ独自の取り組みである「話し合い」の場として活用するとともに、知識・キャリアの気づきを提供する書籍の設置やキャリア相談などを行い、従業員の主体的な成長を支援するとしています。150人規模の研修や勉強会などを開催可能で、2025年度の新入社員研修では147人が一堂に会して研修を行ったとしています。

2025年8月29日(金)には、東京都港区元赤坂の同施設でオカムラの人財育成の取り組みについて記者説明会を開催しました。

イトーキ、AIで解き明かす生産性研究に関する記者発表会を開催
生産性”を定義し、生産性の新たな評価モデル構築と計測手法の開発へ

イトーキはこのたび、株式会社松尾研究所とともに、AI技術を活用した「オフィスにおけるマルチモーダルデータ活用による生産性評価研究」を開始。従来のオフィス稼働データや主観的なパフォーマンスサーベイデータに加え、オンライン上の行動履歴やウェアラブルデバイスによるライフログデータを活用し、働く環境・働き方・働く人の生産性との関係性を多面的に分析するといいます。
目的は「生産性の定義と向上に寄与する行動・環境モデルの構築」と「生産性の客観的な計測・検証手法の確立」の2点だとし、今後は社内実証を経て、大規模実証、サービスとしての展開を視野に入れているとしています。

2025年7月29日(火)には、東京都中央区日本橋の本社で「AIで解き明かす生産性研究に関する記者発表会」を開催しました。

東京オフィストレンドとは

東京オフィストレンドは、「よりよい働き方を考えるオフィス関連情報サイト」をコンセプトに、オフィス家具業界を中心に取材した情報や価値を業界やユーザーの皆様にお伝えし、よりよい働き方を皆で考え、創り上げていくことをめざす情報サイトです。ハイブリッドワーク、DX、ニューノーマル、働き方改革など、激変するワークシーンで発生するモノやコト、メソッドなどをできるかぎり早く正確に、さらに一歩深め、進めていくことで少しでも皆様のお役に立つことができればと考えています。

News & Information