コクヨ、UILD社と共催で新たな国際デザインコンペティション「Digi Fab Award 2025 by KOKUYO×VUILD」を開催へ

テーマは「Personal and Public」、グランプリ作品はヴェネチアのヨーロッパ文化センターおよびTHE CAMPUSで展示

コクヨは、デジタルファブリケーション技術によって建築と家具の領域を横断する、国際デザインコンペティション「Digi Fab Award 2025 by KOKUYO×VUILD」を開催し、2025年6月1日(日)から2025年7月31日(木)まで、作品を募集するとしています。

「Digi Fab Award 2025 by KOKUYO×VUILD」のビジュアル

概要

コクヨは、2022年7月に資本業務提携を行ったVUILD株式会社(以下「VUILD社」)が取り扱うデジタル木材加工機 「ShopBot」を導入した、デジタルファブリケーション技術(以下:デジファブ技術)(※)を活用した木素材を中心とするオリジナルの内装空間やアート、家具を提案するサービスを提供し、これまでに多くの顧客向けの創作物を制作し、オフィス空間などに採用されているとしています。

(※)デジタルデータをもとに創造物を製作すること。

今回開催する「Digi Fab Award 2025 by KOKUYO×VUILD」は、コクヨとVUILD社が共催し、両者のブランド認知やデジファブ技術のさらなる向上と普及を目指すといいます。国内をはじめグローバルで活動する建築家やクリエイター、学生を対象として、テーマ「Personal and Public」に沿ったアイデアを広く募集するとしています。

また、2025年5月10日から11月23日までの会期で、イタリア・ヴェネチアで開催される現代建築の国際建築展覧会「ヴェネチア・ビエンナーレ2025」の関連会場の一つ「ヨーロッパ文化センターPalazzo Mora」に、VUILD社が招待出展社として参画し、コクヨが出展協賛を実施するといいます。

なお、本コンペティションの応募作品のうち、審査によって選出されたグランプリ作品は、会期中に製作し、「ヨーロッパ文化センターPalazzo Mora」およびコクヨのオフィス「THE CAMPUS」に展示する予定だとしています。

さらに、コクヨとVUILD社は、同コンペティションについて「ヴェネチア・ビエンナーレ2025」会期中に、現地で開催告知を行い、来場する世界中の才能ある建築家、クリエイターと対話しながら、デザインによる新たな未来の創造を目指し、デジファブ技術を活用した家具や内装造作の事業化をさらに加速させ、「ワクワクする未来のワークとライフをヨコクする。」というコクヨのパーパス実現に向けて取り組むとしています。

「Digi Fab Award 2025 by KOKUYO×VUILD」の募集要項や応募規約

6月1日より下記応募フォームにて公開するとしています。
Digi Fab Award 2025応募フォーム:https://kokuyo.jp/dfa2025

主な募集要項(抜粋)

テーマ:「Personal and Public」

目にするもの。肌に感じる風や光。ともにいる存在。物事との出会い。
「私」は常に、さまざまなものと関わり、変わり続けている。
その「私」を豊かに味わうPersonalと、新たな関わりが芽生えるPublic。
関わりを生む可能性を秘めつつ、一人であることも可能にする領域は、
どのようにデザインできるだろうか。
「Personal」と「Public」のあいだを生み出すデザインを募集するといいます。

募集対象:公共空間に設置される、建築と家具の領域を横断するデザイン。

建築のように空間をかたちづくり、家具のように人のふるまいや感覚に寄り添うような提案を募集するとしています。

・グランプリ(1点): ヨーロッパ文化センターPalazzo Mora及び、 コクヨオフィスTHE CAMPUSに展示
・優秀賞(最大2点)
・佳作(最大5点)

※展示されるものは、パネル及び部分モックやスケールモデルを想定しています。

※実施製作物はコクヨ+VUILDで製作し、応募データを基に実施可能なものとして調整させていただく場合があります。

※グランプリ以外の作品も実施製作を行う場合があります。

審査のポイント

・アイデアが明快であること。
・テーマに沿った提案であること。
・実現可能性があること。
・独創性があること。

審査員

Digi Fab Award 2025 by KOKUYO×VUILD事務局

応募資格

・個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍は問わないが、同コンペティションの応募規約に同意してもらえる人。

※受賞者においては、応募内容の実施製作にあたり、別途、コクヨ及び・又はVUILDとの間において、当該応募内容の権利の取り扱いにかかる契約を締結する可能性があるとしています。

※応募作品は国内外未発表のものに限り、応募点数の制限はないとしています。

参加費

無料

設計条件

・素材:使用する素材は木材のみとする。
・加工:3軸CNCルータの使用を想定すること。この加工方法に適した形状や構造を提案すること。[1] ・サイズ/構造:制作物はW5000 D5000 H2000mm以内の空間に納まるサイズとし、自立する構造体であること。[2][*3]
・用途:公共空間での使用を想定し、耐久性と機能性を兼ね備えたデザインであること。
 *1.加工可能な木材のサイズは、1枚あたりW1200×L2400×t100mm以内とする。
 *2.指定サイズ以内であれば、複数の製作物を組み合わせた提案も可。
 *3.組み立てに大型の重機を必要とする提案は、審査の対象外になる場合あり。

提出物

・言語:英語または日本語
・データ形式:PDF、10MB以下
・出力サイズ:A2(594mm×420mm)横向き×1枚
・必要事項:タイトル、コンセプト、平面図・断面図・立面図[*4]、CGイメージ、その他設計意図のわかるもの
 *4.図面には縮尺及び寸法を記入すること。

スケジュール

・エントリー開始:2025年6月1日(日)
・作品提出締切:2025年7月31日(木)(日本時間23時59分)まで
・結果発表:2025年10月
・設置期間:2025年10月~11/23(日)(ヨーロッパ文化センターPalazzo Mora)
      2025年11月以降を予定(THE CAMPUS)
 ※コクヨ公式ホームページ及びSNSにて発表。
 ※受賞者には事前に連絡をし、展示用データの追加提出を依頼する場合があるといいます。

応募方法

下記応募フォームより提出
       https://kokuyo.jp/dfa2025

主催

コクヨ株式会社 / VUILD株式会社
問い合わせ先:dfa_office@kokuyo.com
同コンペについては電話、FAX、コクヨお客様相談室等での回答は一切しない
※公平性を期すため募集要項に関する問い合わせには応じていない
応募後の審査状況や選考結果についても回答を差し控える、などとしています。

(画像はコクヨ様リリースより)

Follow me!