コクヨ、最新鋭の自動化物流センター「(仮称)新仙台IDC」を2026年10月に開設へ

最新テクノロジーを活用した高密度保管と荷扱生産性向上により、品揃え拡大とECプラットフォーム強化に対応し、持続可能な物流基盤を構築

コクヨは、オフィス通販「カウネット」を中心とするビジネスサプライ流通事業における東北および北海道エリアの物流基盤強化を主な目的として、2026年10月の稼働開始を目指し、仙台市泉区に最新鋭の自動化物流センター「(仮称)新仙台IDC」(1)を開設するといいます。 (1)IDC=Integrated Distribution Centerの略称で通販他、複数ビジネスモデルの統合倉庫

「(仮称)新仙台IDC」外観パース

同社は、2024年11月に第4次中期経営計画「Unite for Growth 2027」を発表。計画の中で、既存事業の成長と収益改善に繋がる約700億円の成長投資の実行を掲げているといいます。
成長投資の一環として、ビジネスサプライ流通事業の購買プラットフォームにおけるインフラ整備のための設備投資を進めていくとしています。

「(仮称)新仙台IDC」は、仙台駅から車で約30分の高台に位置し、災害リスクが少なく、主要商圏まで30分圏内でアクセス可能な好立地にあるといいます。
「全ての人に安心を届けるセンター」をコンセプトとした物流拠点で、物流における新たな価値創造に挑戦し、顧客、パートナー、地域社会の人たちとの強固な信頼関係の構築により、全てのステークホルダーに「安心」を届けることを目指すとしています。
同センターの開設により、ビジネスサプライ流通事業における品揃え拡大およびECプラットフォーム強化を推進していくといいます。
具体的には、膨大な品番の取り扱いを可能とする最新の自動倉庫システムやAGV(無人搬送車)の活用により、高密度保管および荷扱生産性の向上に取り組むとしています。この優位性を活かし、主にコクヨグループでEコマースサービスを提供するカウネットのオフィス通販事業に加え、販売店向け卸事業の拡大も目指すとしています。

さらに、東北・北海道エリアにおける物流サービスの品質向上と首都圏IDCの負荷分散を図るとともに、製造・卸・小売の各段階における流通在庫を集約・統合することで、在庫効率の向上や流通段階の短縮化を図るとしています。
また、周辺環境に配慮した静穏設計や作業エリアの集約により、働きやすい職場環境と効率的なオペレーションの両立を実現し、持続可能な物流基盤の構築を目指すとしています。

■施設概要

名称:(仮称)新仙台IDC
計画名:(仮称)仙台市泉区明通三丁目計画
所在地:宮城県仙台市泉区
稼動開始日:2026年10月(予定)
賃借坪数:約7,000坪(2階、3階)
延床坪数:約15,000坪
建物階数:4階建(133m×103m)、RCS構造(鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、耐震)

【参考】コクヨのビジネスサプライ流通事業におけるその他物流拠点について

(画像はコクヨ様リリースより)

Follow me!