速報!!オルガテック東京2025が開幕

日本で4回目の開催となる見どころ満載のワークプレイスの国内最大規模のトレードショー

ケルンメッセと日本オフィス家具協会(JOIFA)が共催するオルガテック東京2025が2025年6月3日(火)から東京国際展示場「東京ビッグサイト」南1- 4 ホールでいよいよ開幕しました。
「オルガテック東京2025」は、開催当初から掲げている“SHIFT DESIGN”をコンセプトに、未来のワークプレイスにおけるイノベーションと新たな働き方を多彩な切り口で提案。国内外のデザイントレンドやソリューションが一堂に集う一大イベントだといいます。
個性豊かなブランドと多角的な視点を通じ、これからの働き方や空間づくりに大きな変革をもたらすヒントが満載。ビジネス拡大やイノベーションを追求するすべてのプロフェッショナルにとって、見逃せない場となるとしています。ぜひ会場でその最先端を体感し、新たな発想と可能性を掴んでほしいとしています。
今年も約160社(初出展67社)が参加、約40,000人の来場を見込んでいるとしています。

オープニングセレモニー

初日である6月3日(火)にはオープニングセレモニーが開催されました。
出席者は
伊藤 裕美 氏: 経済産業省 製造産業局 生活製品課 企画官 
ヘンリエッテ レーカー 氏: ケルン市長 (Mayor of Cologne, Ms. Henriette Reker)
湊 宏司 氏 :株式会社イトーキ 代表取締役社長
中村 雅行 氏: 一般社団法人日本オフィス家具協会 会長
ゲラルド ベーゼ 氏: ケルンメッセ 最高経営責任者 (Koelnmesse GmbH, CEO, Mr. Gerald Böse)
来賓代表挨拶をヘンリエッテ レーカー 氏が行いました。

来賓代表挨拶を行うヘンリエッテ レーカー 氏

主催・共催者代表挨拶を中村 雅行 氏が行いました。

主催・共催者代表挨拶を行う中村 雅行 氏


続いてテープカットセレモニーが行われオルガテック東京2025が華やかに開幕しました。

テープカットセレモニーの様子

企画展 Special Exhibition

企画展として3日間を通じて南ホール1&2 特別展示エリアで
「BORDERLESS 〜オフィスは私へ〜」をキーワードに
コクヨ株式会社
プラス株式会社
株式会社オカムラ
株式会社内田洋行
株式会社イトーキ
コマニー株式会社
による展示が行われています。
在宅ワークがあたりまえになる一方、多くの企業ではオフィス回帰も見られ、働き方は多様となり、仕事と暮らしの境界はなくなりつつあるといいます。
プライベートがオフィスへと拡張してきたいまを体感するために、オルガテック東京2025ではSpecial Exhibitionを開催。様々なメーカーによる「BORDERLESS」なワークスペースとワークスタイルが提案されています。

KEYNOTE SPEECH

KEYNOTE SPEECHでは
「本当のウェルビーイングをかなえるオフィス空間とは」というテーマで
成瀬 友梨氏(成瀬・猪熊建築設計事務所共同主宰)
猪熊 純氏(成瀬・猪熊建築設計事務所共同主宰)が
働く人たちの快適性とエンゲージメントを高めるオフィスの在り方について、またそのオフィスの具現化に必要とされる設計手法が、「建築」と「インテリア」、それぞれの視点を織り交ぜて語りました。

KEYNOTE SPEECHの様子

出展者プレゼンテーション

出展者プレゼンテーションでは、
「Ingenious design - 創意創発するデザイン-Presented by ITOKI」というテーマで
田幸 宏崇氏(株式会社イトーキ チーフクリエイティブディレクター)
倉本 仁氏(JIN KURAMOTO STUDIO 代表取締役)が
それぞれの視点から「創造的に働くためのデザイン」について語りました。

イトーキの出展者プレゼンテーション


(モデレーターはイトーキの田中啓介氏)

「JOIFAオフィスアワード表彰式」

第3回 JOIFA オフィスアワードが開催されました。
継続的にオフィスの改善を行いながら経営に貢献している優れた事例を表彰し、広く紹介することで、社会の発展の向上に寄与することを目指す「JOIFAオフィスアワード」。第3回目となる今回は10社がエントリーし、第一次書類審査、第二次バーチャル見学審査を経て、以下の6社が受賞。

優秀賞※エントリー順
第一生命保険株式会社
株式会社LIXIL
日本グッドイヤー 株式会社
特別賞※エントリー順
株式会社アイシン
須賀工業株式会社
表彰式の場では各社のプレゼンテーションが行われ、優秀賞4社の中から最優秀賞が決定。
最優秀賞は株式会社文祥堂が受賞しました。

最優秀賞は文祥堂が受賞

主要各社の出展

オカムラ、『 チェア、イス、オカムラ 日本の「座る」を支えていく。』をコンセプトに、来場者に気づきと体験の場を提供

主要各社の出展では、オカムラは、『 チェア、イス、オカムラ 日本の「座る」を支えていく。』をコンセプトに、来場者に気づきと体験の場を提供。

オカムラのブース

異硬度クッションの説明


同社によると、人は一日の多くの時間を座って過ごすといいます。急速な技術革新や価値観の多様化で働き方が次々と変化する中、いつの時代も変わることのない「座る」を考えることは、より良い「働く」をつくることにつながるのではないかとしています。
オフィスはもちろん、駅、空港、病院、図書館、学校、スタジアム‥‥‥
日本中の暮らしを支える無数のイスをつくり続けてきた歴史や知見、そして展示空間にそろえた約100脚のプロダクトを通して、「座るとは何か」を真摯に見つめ直すとし同社ならではの迫力ある展示を行っています。

イトーキ、新たなオフィスファニチャーブランド「NII(ニー)」を初展示

イトーキは、同社の新たなオフィスファニチャーブランド「NII(ニー)」を発表し、国内外8ブランドのプロダクトを展示しました。

イトーキのブース

新ブランド「NII(ニー)」を紹介した田幸宏崇チーフクリエイティブディレクター

コクヨ、「ingCloud」を2025年6月3日「オルガテック東京2025」で初披露

コクヨは、2025年冬に発売予定の新型オフィスチェアー「ingCloud(イングクラウド)」を先行発表。

コクヨブースのインスタレーション

「ingCloud」


同製品は、働く人の身体の自由な動きをサポートする「ing(イング)」シリーズの最新モデルとして、新開発の「3Dウルトラオートフィット機構」を搭載したといいます。ワーカーの快適性と集中力のさらなる向上を目指した、次世代のオフィスチェアーだとしています。
コクヨ展示ブースでは、同チェアーの使用時に感じられる浮遊感や包まれ感を表現。個人環境の快適性が高まり、自身のワークスタイルがより豊かになることを予感させる、これまでにない革新的なチェアーを体感することができます。

ORGATEC NIGHT

17:00 以降はORGATEC NIGHTが楽しく和やかに開催されました。

オルガテック東京2025は2025年6月5日(木)まで開催中

オルガテック東京2025は2025年6月5日(木)まで東京国際展示場「東京ビッグサイト」南1- 4 ホールで開催しています。

Follow me!