オカムラ、ラウンジテーブル「Symphonia(シンフォニア)」、ソファシリーズ「CLARK(クラーク)」を発売
複数人で社内外の人とオープンに交流するラウンジスペースにおいて、関係性構築のきっかけとなる新たな交流を促すラウンジファニチュア2種を発売
オカムラは、オフィスに必要な空間の一つとして提案している、複数人で社内外の人とオープンに交流するラウンジスペースにおいて、関係性構築のきっかけとなる新たな交流を促すラウンジファニチュアとして、ラウンジテーブル「Symphonia(シンフォニア)」とソファシリーズ「CLARK(クラーク)」を2024年12月から発売。

同社によると、人材の確保や社員のエンゲージメント向上などの経営課題に対して、オフィス移転や改装の際にオフィス空間を見直し、働きやすい環境やデザイン性の高い空間を構築することで、社員の生産性向上やモチベーションアップにつなげる企業が増えているといいます。
同社は、多様な仕事を最適に行うためにオフィスにはワーカーが選択できる多様な空間が必要であると考え、その一つとしてデザイン性が高く複数人で社内外の人とオープンに交流するラウンジスペースを提案しているといいます。
ラウンジスペースは、執務スペースとは雰囲気を意図的に変え、リラックスできる落ち着いた雰囲気にすることで気分を変えて執務作業をしたり、部門や会社を超えたさまざまな人が集まり、いままで交流のなかった人とのネットワークを拡げたり、社外の人とオープンに交流するなどのコミュニケーションがとれる場だといいます。内装や設えにこだわったデザイン性の高い空間やコミュニケーションによる新たな関係性の構築により、仕事へのモチベーションアップや業務の円滑な進行による生産性向上、イノベーションの創出が期待できるとしています。
ラウンジスペースには、空間の象徴となる存在感のある家具が置かれることが多く、人が自然と集まるような役割を果たすといいます。同社では、コミュニケーションのきっかけを生み出す工夫とともに、デザイン性の高い空間全体と調和する象徴的なラウンジテーブル、ソファを開発したとしています。
ラウンジテーブル「Symphonia(シンフォニア)」

「Symphonia」は、曲面を取り入れた脚が存在感を放ち、ラウンジスペースの象徴的な存在として空間全体と調和するラウンジテーブルだといいます。
リーフ形の天板は、自然と互い違いに座るようにデザインしており、関係の浅い人ともテーブルを共用しやすく、気軽な交流を誘発するといいます。テーブルの端は曲線形状の天板がオーバーハングしているため、近くを通る人がふと立ち寄りやすく、偶発的な出会いを生み出すとしています。
天板と脚は、さまざまな素材と色をラインアップしており、テーブルの印象を変えることができるとともに、デザイン性の高いラウンジスペースにおいて、さまざまな内装のテイストに合わせることが可能だとしています。
気軽な交流や偶発的な出会いを生み出す工夫
天板形状のデザインによって、交流や出会いが生まれやすくなる工夫をしています。
リーフ形の天板は、自然と互い違いに座るようにデザイン。関係の浅い人ともテーブルを共用しやすく、気軽な交流を誘発するといいます。

テーブルの端は曲線形状の天板がオーバーハングしているため、近くを通る人がふと立ち寄りやすく、偶発的な出会いを生み出すとしています。

デザイン性の高いラウンジスペースに合わせられるさまざまな素材と色
趣向を凝らした内装に合わせて、素材と色を選ぶことができるように、天板は6種を各3色、脚は3種を各3色ラインアップしているとしています。
テーブル天板:人工大理石、突板、リノリウム、グレインストーン(石目)メラミン、クオリアウッド(木目)メラミン、単色メラミン(各3色)
テーブル脚:リブ脚、石目脚、単色脚(各3色)
その他の主な仕様
ラインアップ:テーブル、サテライトテーブル
テーブル天板形状:異形(右向き、左向き)、楕円形
テーブルサイズ:W2400/3600/4800/6000×D1200×H620/720/1000(mm)
テーブル価格(税抜き):755,600円~
ソファシリーズ「CLARK(クラーク)」


「CLARK」は、空間の象徴となるような多様なレイアウトが可能なソファシリーズだといいます。柔らかさと気高さを兼ね備えたデザインで細部までこだわり、空間を上質に仕立てるとしています。多様なタイプ、サイズバリエーションをそろえ、ラウンジスペースやレセプション、ロビーなどさまざまな空間に導入できるといいます。
シェルフや植栽を組み込むプランターボックスなどを品ぞろえし、ソファと組み合わせることで、関係性構築のきっかけとなる新たな交流を生み出す仕掛けとなるとしています。
交流を生み出す仕掛け
ゆったりとリラックスできる柔らかい座り心地のソファのほか、ライブラリーとして機能するシェルフやプランターボックスを品ぞろえしているといいます。組み合わせて生まれる個性的なレイアウトが自然と人を集め、出会いと会話のきっかけを生み出す仕掛けになるとしています。

書籍や展示物を飾るシェルフは、曲線形状をしており、どの方向からも訪れやすい形になっているといいます。情報を伝える場として人を集めるとしています。

曲線形状のベンチソファは、斜め方向に座ることができるといいます。相手と自然に目線を合わせられる位置関係となるため、会話を生み出しやすくなるとしています。近くを通った人も会話に入りやすくなり、偶発的な交流を促すとしています。

ラインアップ
両面ソファ:ベーシック、ロビー、シンボリック、リラックス、コミュニケーションS、コミュニケーションL
片面ソファ:肘無し、片肘、両肘、両肘(天板付き)、ベンチ、ベンチ(天板付き)

張り地:ツイル(7色)、コンフォルト(7色)、リミックス(10色)、スポーツ(5色)
脚カラー:ブラック、ライトグレージュ
オプション:コーヒーテーブル
サイズ、価格例
両面ソファ ベーシック
サイズ:W2250/3000/3750×D1500×H700(mm)
価格(税抜き):1,184,200円~
片面ソファ 両肘
サイズ:W2250×D750×H700(mm)
価格(税抜き):699,200円~
両面ソファ コミュニケーションL
サイズ:W5250×D1500×H880(mm)
価格(税抜き):2,832,400円~ ※植栽は別途
(画像はオカムラ様リリースより)